
よつめ染布舎さん展示会始まりました
こんにちは。
京都・東山の「うつわとcafebar mokuomku」です。
いつもご覧いただき誠にありがとうございます。
いよいよ展示会始まりました。
初日の昨日は作家の小野豊一さんが在店してくださいました。
お話し会も開催。これまでの経歴から型染めの工程、型染め・工芸・民藝への想い、今後の展開など、ざっくばらんにお話しいただき、とても楽しい時間でした。
ご参加の皆様、小野さん、本当にありがとうございました。
<プロフィール>
昨日お話しされた中から簡単にプロフィールをご紹介。
小野さんのルーツである広島のご実家の家業は、寺社に納める旗や幕を主に手がける染め物工房で、100年以上営んでおられるそうです。まさに伝統の真ん中で育ち、成人してからも実家のお手伝いや別の染め物工房で修行をされて、技術を身につけられました。
その後、結婚され、大分の国東へ移住と同時に独立。芹沢銈介にも影響を受けた素朴なデザインの型染作品はたくさんの人の心を掴んでいます。
京都・東山の「うつわとcafebar mokuomku」です。
いつもご覧いただき誠にありがとうございます。
いよいよ展示会始まりました。
初日の昨日は作家の小野豊一さんが在店してくださいました。
お話し会も開催。これまでの経歴から型染めの工程、型染め・工芸・民藝への想い、今後の展開など、ざっくばらんにお話しいただき、とても楽しい時間でした。
ご参加の皆様、小野さん、本当にありがとうございました。
<プロフィール>
昨日お話しされた中から簡単にプロフィールをご紹介。
小野さんのルーツである広島のご実家の家業は、寺社に納める旗や幕を主に手がける染め物工房で、100年以上営んでおられるそうです。まさに伝統の真ん中で育ち、成人してからも実家のお手伝いや別の染め物工房で修行をされて、技術を身につけられました。
その後、結婚され、大分の国東へ移住と同時に独立。芹沢銈介にも影響を受けた素朴なデザインの型染作品はたくさんの人の心を掴んでいます。


定番の手ぬぐい(1650円〜)
これからの季節には必需品です。
フクロウ柄や国東半島の祭りをモチーフにしたもの、花柄などいろいろあります。
これからの季節には必需品です。
フクロウ柄や国東半島の祭りをモチーフにしたもの、花柄などいろいろあります。






明るいカラーのよつめ作品を一つ、生活にとり入れてみませんか。
店主はカバンに手ぬぐいと名刺入れをいつも忍ばせてます。
目にするたびに明るく素朴な模様に元気をもらいます。
上品な生地は触っても心地よいです。
展示会は7月3日まで開催中、ご来店心よりお待ちしております。
‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘
「よつめ染布舎の仕事」展
会期:2022年6月22日(水)ー7月3日(日)
11−17時(会期中無休)
大分県国東を拠点に活動される「よつめ染布舎」さんの型染の作品を多数展示いたします。のれん、衣服、ストール、クッションカバー、がま口、手ぬぐい、型染額絵など・・・。
会期中、小さなカフェもあります。
・コーヒー
・紅茶
・ハーブティー
・自家製レモネード
・自家製プラムソーダ
作品を見ながら、どうぞゆるりとお過ごしくださいませ。
‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘‘’‘’‘’‘’‘’‘‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’
店主はカバンに手ぬぐいと名刺入れをいつも忍ばせてます。
目にするたびに明るく素朴な模様に元気をもらいます。
上品な生地は触っても心地よいです。
展示会は7月3日まで開催中、ご来店心よりお待ちしております。
‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘
「よつめ染布舎の仕事」展
会期:2022年6月22日(水)ー7月3日(日)
11−17時(会期中無休)
大分県国東を拠点に活動される「よつめ染布舎」さんの型染の作品を多数展示いたします。のれん、衣服、ストール、クッションカバー、がま口、手ぬぐい、型染額絵など・・・。
会期中、小さなカフェもあります。
・コーヒー
・紅茶
・ハーブティー
・自家製レモネード
・自家製プラムソーダ
作品を見ながら、どうぞゆるりとお過ごしくださいませ。
‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘‘’‘’‘’‘’‘’‘‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’‘’